更地を貸家建付地にするのは「相続財産を圧縮する効果が高く、相続税も減らすことができる」方法ですが、デメリット(リスク)も大きく、慎重に検討することが必要です。
ハウスメーカーやその提携税理士からの提案として多い(ハウスメーカーが儲かるから)ですが、ご自身でもキッチリとメリット・デメリットを把握したうえで、実行なさってください。
もくじ | |
|
建築することで、現金は建物に変化しますが、例えば1億円の建築費用で建築しても固定資産税評価(相続税評価)は7,000万円などになれば、3,000万円分の相続財産が減少したことになります。
例えば
1億円の相続税評価の土地に・・・ 5,000万円を借りて建物を建てると・・・ |
土地 |
土地の相続税評価額×(1-借地権割合×借家権割合) =1億円×(1-0.6×0.3) =8,200万円 |
|
建物 |
5,000万円借りても建物を建ててても、3,500万円ほどの評価になる。 建物の相続税評価額×(1-借家権割合) =3,500万円×(1-0.3) =2,450万円 |
メリット2参照 |
借金 | ー5,000万円 | メリット1参照 |
合計 | 5,650万円 |
相続財産1億円を5,650万円にまで圧縮できたことになります。 |
老朽化や周辺に賃貸マンションが建つことで、やむを得ず家賃を下げないといけないこともあります。
不動産を相続したければ、借金も相続する必要があり、借金返済の原資となる家賃は保証されないので、借金返済が相続人の負担になることもありえます。