私たちは「依頼が難しくて決して断らないハート」を持ち、困難案件を解決するために日本一勉強し続ける司法書士事務所のグループです。
グループの司法書士事務所は、兵庫県に8拠点、東京都に3拠点ございます(令和5年1月現在)。
令和4年12月、当グループの最初の事務所が誕生して20周年を迎えました。
次の20年も「法律や相談先が分からず、解決できない市民や法人が出ない世の中」を実現するべく、全国各地にグループ事務所を増やしながら、それぞれの事務所が『街に必要不可欠なインフラ』となるべく研鑽を積んで参ります。
もくじ | |
司法書士業界は「簡単な登記しかしない(できない)司法書士」と「複雑な登記も訴訟も行う司法書士」に、二分されています。
しかし、市民や法人の皆さんは、目の前にある事務所が簡単な仕事しかしない司法書士なのか、難しい手続もやってくれる司法書士なのか、わかりません。
そこで、私たちは「あなたのまちの司法書士事務所グループ」を結成しました。市民や法人は、少なくとも「あなまちロゴ」を冠した司法書士事務所に行けば、どんな悩みにも真摯に対応してもらうことが可能です。
2022年、司法書士制度が成立して150年を迎えました。古来、司法書士は、どんな相談でも聴いて、登記申請書類や訴状などを作成する職業でした。
ところが、不動産登記が儲かるということで、不動産登記のみに注力する司法書士が増えました。時代がかわり債務整理が儲かるとなると、債務整理だけを行う司法書士が増えました。
私たちは、それではいけない。色々なご相談や難しい手続も断わらずに解決していくことで、街に必要とされる存在にならなければならない。そのためには、同業司法書士の誰よりも、一生懸命勉強しなければならないと考え、実践してきました。
どんなご相談も、まずは、私たち「あなたの街の司法書士事務所グループ」にご相談ください。
「あなまちロゴ」は、難しい手続も行ってきた自信と、今後も絶対に断わることがない責任を表わしています。
また、このウェブサイトは、グループの司法書士が執筆した記事を掲載しています。
2002/12/01
司法書士池永隆彦、司法書士佐藤大輔が神戸市灘区に「司法書士佐藤・池永合同事務所(現・あなまち司法書士事務所)」を設立。
2015/09/29
佐藤大輔司法書士(あなまち司法書士事務所)が「あなまちサムライサポート株式会社」を設立。「あなたのまちの司法書士事務所グループ」を創立。
2016/05/01
阿部太良司法書士(阿部司法書士事務所)が当グループに参加。
2016/05/01
染田直樹司法書士があなまち司法書士事務所に入所、同時に当グループに参加。
2017/01/01
坪川武司司法書士(司法書士事務所ランナーズ)が当グループに参加。
2017/07/15
大庭義理司法書士、大庭清子司法書士(立花駅前法務事務所)が当グループに参加。
2017/10/01
森村恭子司法書士(司法書士森村恭子事務所)が当グループに参加。
2017/10/01
守屋裕介司法書士(守屋司法書士事務所)が当グループに参加。
2017/11/01
当グループの染田直樹司法書士が染田司法書士事務所(神戸市東灘区)を開設。
2018/09/01
あなたのまちの司法書士事務所グループのホームページをリニューアル。
2019/8/01
黒川早苗司法書士(夙川司法書士事務所)が当グループに参加。
2019/12/27
坪川武司司法書士が民事信託士試験(一般社団法人民事信託推進センター)に合格。
2020/1/26
月間ページビューが1万PVに到達(リニューアルから15か月)。
2020/5/31
月間ページビューが2万5000PV(月間訪問者数1万名)に到達(リニューアルから21か月)。
2020/6/1
守屋裕介司法書士が兵庫県司法書士会会報に「会社法改正について」を寄稿。
2020/8/19
守屋裕介司法書士共著の「成年後見の実務ーフローチャートとポイントー」(新日本法規出版・公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート編)が出版。
2020/9/6
当グループの守屋裕介司法書士が一般社団法人兵庫県薬剤師会様からのご依頼で「成年後見制度について」と題して講義させていただきました。
2021/1/4
守屋裕介司法書士が、なかなか後見人の成り手が見つからない、いわゆる「困難案件」に対応することを目指して、社会福祉士・弁護士・税理士とともに成年後見に特化した法人「一般社団法人ソーシャルBASE」を設立し、理事に就任。
2021/1/31
守屋裕介司法書士が兵庫県司法書士会の中央研修会で「任意代理契約・任意後見契約の再検討~執務管理の観点から考える~」について研修講師。
2021/2/11
当グループが、日司連の久松秀之先生を招き全国の司法書士向けにセミナーを主催。合計65名の司法書士が参加。
2021/5/31
月間ページビューが7万PV(月間訪問者数4万名様)に到達(リニューアルから33か月)。
2021/06/01
富山哲司法書士(富山司法書士事務所、東京都墨田区)が開業とともに当グループに参加。
2021/11/11
当グループが、日司連の久松秀之先生を招き全国の司法書士向けセミナー「司法書士業務に必要なエクセル関数の基礎知識」を主催。59名の司法書士が参加。
2021/11/12
司法書士南麻由実(司法書士みなみ事務所、東京都中央区)が当グループに参加。
2021/11/12
富山哲司法書士が私立明星学園高等学校様の法律教室において『アルバイトのトラブル、成年年齢引き下げ』について講師を担当。
2021/12/3
守屋裕介司法書士が神戸市社会福祉協議会様の「成年後見制度の利用手続き相談室 相談員研修」において『後見の相談対応~相談者の立場から考える~』について研修講師を担当。
2021/12/9-2021/12/10
富山哲司法書士が東京都立芝商業高等学校様の法律教室において二日間にわたり『アルバイトのトラブル、成年年齢引き下げ、契約の仕組み、一人暮らしに備えて賃貸借契約、クレジットカードの仕組み、消費者被害』について講師を担当。
2021/12/21
染田直樹司法書士が兵庫県立高等学校様の法律教室において次のテーマで講師を担当。
2021/12/23
富山哲司法書士が東京都立光丘高等学校様の法律教室において次のテーマで講師を担当。
2022/1/20
染田直樹司法書士が民事信託士試験(一般社団法人民事信託推進センター)に合格。
2022/1/31
月間ページビューが10万PV(月間訪問者数7万名様)に到達(リニューアルから41か月)。
2022/2/16
染田直樹司法書士が芦屋市障がい者基幹相談支援センター様にて「成年後見制度」の講師を担当。
2022/3/18
守屋裕介司法書士がケアハウスこすもぴあ様の施設職員様向けオンライン研修において『権利擁護と成年後見制度』の研修講師を担当。
2022/5/1【最先端AIシステム導入】
あなまち司法書士事務所は、契約書審査支援システム「LegalForce」を導入。司法書士事務所では、まだ導入例が少ないであろう「AIによる契約書自動チェックサービス」。レビューの元となる契約書ひな形は、東京で最先端の企業法務を提供している「法律事務所Zelo」が監修。当グループでは、最先端のAIシステムをいち早く導入することで、契約書作成・契約書チェックにおける質を高め、迅速かつ的確なリーガルサービスを提供できるよう、取り組みんでまいります。
「Legalforce」の導入により、顧問先や関与先から持ち込まれる契約書などのレビューをより素早く行うことができるようになります。
2022/7/5【夏季休業のお知らせ】
当グループ各事務所の夏季休業は次のとおりです。宜しくお願いいたします。
事務所名 | 夏季休業期間 | 営業開始日 |
あなまち司法書士事務所(神戸市灘区) | 夏季休業なし(カレンダー通り) | |
阿部司法書士事務所(神戸市垂水区) | 8/13(土)-8/16(火) | 8/17(水) |
染田司法書士事務所(神戸市東灘区) | 8/11(木)-8/14(日) | 8/15(月) |
司法書士事務所ランナーズ(神戸市兵庫区) | 7/27(水)-7/31(日) | 8/1(月) |
司法書士立花駅前法務事務所(兵庫県尼崎市) | 8/22(月)-8/24(水) | 8/25(木) |
司法書士森村恭子事務所(兵庫県三田市) | 8/11(木)-8/15(月) | 8/16(火) |
守屋司法書士事務所(神戸市東灘区) | 8/13(土)-8/16(火) | 8/17(水) |
夙川司法書士事務所(兵庫県西宮市) | 8/10(水)-8/21(日) | 8/22(月) |
富山司法書士事務所(東京都墨田区) | 夏季休業なし(カレンダー通り) | |
司法書士みなみ事務所(東京都中央区) | 8/11(木)-8/16(火) | 8/17(水) |
2022/7/6
当グループが、野﨑祐介司法書士(滋賀県会、司法書士法人つむぎ事務所)を招き「司法書士事務所の生産性爆上げセミナー」を主催。延べ240名の司法書士が受講。
2022/7/15【司法書士向けセミナー<動画販売>のご案内】
延べ240名が受講!「司法書士事務所の生産性爆上げセミナー」動画を販売します。
お申込要領、お申込は下記リンク先からお願いします。
■第1回セミナー動画販売■
〔内容〕
①総論(のざき事務所の売上利益/生産性・人工など定義/受託件数/生産性の構成要素と定義)
②各論その1(不動産取引の見積を5分で作るエクセルの配布と簡単な説明)
〔お申込み〕
Googleフォームからお申込ください。
■第2回セミナー動画販売■
〔内容〕
①各論その2(不動産取引の見積を5分で作るエクセルほか実務の生産性を爆上げする秘訣公開)
②各論その3(更に爆上げするためのガジェット、アプリの紹介)
〔お申込み〕
Googleフォームからお申込ください。
2022/8/29
守屋裕介司法書士が、日本司法支援センター兵庫地方事務所(法テラス)様主催(兵庫県司法書士会、公益社団法人成年後見センター・リーガルサポートの共催)で『暮らしと財産を守る 成年後見セミナー』と題した市民向けセミナーの研修講師を担当。
2022/9/14
守屋裕介司法書士が、兵庫県社会福祉士会ぱあとなあ兵庫様からの依頼で、成年後見人材育成研修の1コマ『財産管理のための知識』を担当。
2022/10/5
守屋裕介司法書士が甲南医療センター様からのご依頼で、地域医療支援病院研修会において『成年後見制度について・基礎編』というタイトルで研修講師を担当。
2022/10/13
守屋裕介司法書士が神戸市垂水区社会福祉協議会様からのご依頼で、垂水区心配ごと相談員研修として『成年後見制度を利用した場合のメリットとデメリット』というタイトルで研修講師を担当。
2022/10/27
佐藤大輔司法書士が、一般社団法人ウェブ解析士協会関東支部さまのZoomセミナー『教えて!契約書のあれこれ=トラブルを未然に防ぐ鉄則=』にて講師を担当。内容を、ウェブに関わるお仕事をなさっている方を対象とすることで、具体的なお話しができました。
2022/11/17
佐藤大輔司法書士が独立行政法人中小企業基盤整備機構(略称「中小機構」)様から取材を受け、取材内容が同機構が運営するメディア「J-Net21」に掲載されました。
『Q.不動産登記や街の法律の専門家といったイメージが強い司法書士は、どのように中小企業の経営をサポートしてくれるのでしょうか。』
2022/11/24
守屋裕介司法書士が神戸市社会福祉協議会様からのご依頼で『神戸市市民後見人候補者養成研修』において『成年後見人の職務 財産管理』というタイトルで研修講師を担当。
2022/12/3【冬季休業のお知らせ】
当グループ各事務所の冬季休業は次のとおりです。宜しくお願いいたします。
事務所名 | 冬季休業期間 | 営業開始日 |
あなまち司法書士事務所(神戸市灘区) | 12/29(木)-1/4(水) | 1月5日(木) |
阿部司法書士事務所(神戸市垂水区) | 12/29(木)-1/9(月) | 1月10日(火) |
染田司法書士事務所(神戸市東灘区) | 12/28(水)-1/4(水) | 1月5日(木) |
司法書士事務所ランナーズ(神戸市兵庫区) | 12/28(水)-1/4(水) | 1月5日(木) |
司法書士立花駅前法務事務所(兵庫県尼崎市) | 12/26(月)-1/9(月) | 1月10日(火) |
司法書士森村恭子事務所(兵庫県三田市) | 12/28(水)-1/4(水) | 1月5日(木) |
守屋司法書士事務所(神戸市東灘区) | 12/29(木)-1/4(水) | 1月5日(木) |
夙川司法書士事務所(兵庫県西宮市) | 12/26(月)-1/17(火) | 1月18日(水) |
富山司法書士事務所(東京都墨田区) | 12/29(木)-1/4(水) | 1月5日(木) |
司法書士みなみ事務所(東京都中央区) | 12/29(木)-1/3(火) | 1月4日(水) |
川のほとり司法書士事務所(東京都葛飾区) | -1/4(水) | 1月5日(木) |
2023/1/1
司法書士髙野守道(たかのもりみち、川のほとり司法書士事務所、東京都葛飾区)が当グループに参加。
2023/1/1
髙野守道司法書士が千貝愛司法書士と共同執筆した論説・解説「日本成年後見法学会第19回学術大会傍聴記」が実践成年後見102号68頁以下に掲載されました。
2023/1/16
相続すると重荷になる「負の不動産」に関する問題を解決するべく荒井達也弁護士が立ち上げた「負動産の窓口」に当グループの南麻由実司法書士、富山哲司法書士、髙野守道司法書士、佐藤大輔司法書士、染田直樹司法書士も協力します。
2023/2/16
守屋裕介司法書士が甲南医療センター様からのご依頼で「地域医療支援病院研修会」として『成年後見制度について 応用編』というタイトルで研修講師を担当しました。
2023/3/1
髙野守道司法書士(川のほとり司法書士事務所)が執筆したシンポジウム『成年後見の新たな展開と地域の役割』が実践成年後見103号1頁に掲載されました。
2023/3/6
佐藤大輔司法書士(あなまち司法書士事務所)がR・Eクローバー倶楽部様のご依頼で「(営業活動に活用できる)不動産関連の新制度」というタイトルで最近の法改正(遺産分割に導入される期間制限、共有、相続土地国庫帰属制度、相続登記義務化)について講師を担当しました。。
2023/3/18
守屋裕介司法書士が神戸市社会福祉協議会様からのご依頼で、令和4年度成年後見セミナー
基調講演『成年後見制度って、どんな制度?』で講師を担当。
パネルディスカッション『チーム支援の事例から考える本人の権利擁護』でパネリストを担当。
2023/3/24
佐藤大輔司法書士(あなまち司法書士事務所)が株式会社ハウスコーポレーション様(神戸市灘区)のご依頼で「(営業活動に活用できる)不動産関連の新制度」というタイトルで最近の法改正(遺産分割に導入される期間制限、共有、相続土地国庫帰属制度、相続登記義務化)について講師を担当しました。
2023/3/29
髙野守道司法書士(川のほとり司法書士事務所)が葛飾区社会福祉協議会主催の令和4年度第2回成年後見支援員フォローアップ研修において「成年後見制度における財産管理について」というタイトルで研修講師を担当しました。
2023/3/30
佐藤大輔司法書士(あなまち司法書士事務所)が有限会社リアルホーム様(神戸市灘区)のご依頼で「(営業活動に活用できる)不動産関連の新制度」というタイトルで最近の法改正(遺産分割に導入される期間制限、共有、相続土地国庫帰属制度、相続登記義務化)について講師を担当しました。
2023/4/4
佐藤大輔司法書士(あなまち司法書士事務所)がシティハウス株式会社様(神戸市中央区)のご依頼で「(営業活動に活用できる)不動産関連の新制度」というタイトルで最近の法改正(遺産分割に導入される期間制限、共有、相続土地国庫帰属制度、相続登記義務化)について講師を担当しました。
2023/4/28
佐藤大輔司法書士(あなまち司法書士事務所)が株式会社ティーライフ様(神戸市東灘区)のご依頼で「(営業活動に活用できる)不動産関連の新制度」というタイトルで最近の法改正(遺産分割に導入される期間制限、共有、相続土地国庫帰属制度、相続登記義務化)について講師を担当しました。